こんにちは
台風、きてますよ
暴風域に、ガッツリ入ってますので、皆さんお気をつけて
さぁ今日は、「そうだったんだ!」な話をしましょう
結婚式でよく見かける、ぬいぐるみ
ウェルカムアイテムだったり、ご両親にプレゼントしたりと、色んなとこで活躍してますが
中でもよく見るのはクマさんじゃないでしょうか
何故、クマなのか
だって、熊って、怖いイメージだし、気になりません
そう言われれば気になるでしょう
実は・・・・こんな由来があるんですよ
まずは、クマ は英語で Bear
このBearという英語はクマという意味の他に
実をつける、実らせる、利を生む、子を産む、向かう、進む、困難に耐える
などの、たくさんの意味があります
これをクマを表すBearにかけて、
ふたりで新しい道に進んでいくカップルを象徴するもの
と考えられて生まれたのが、ウェディングベアの始まりなんです
さらに、産むという意味がある事から子宝に恵まれるとか
熊は母性愛が強いことから、
良い母親になるとの意味が込められてるんです
とまぁ、そんな素敵な意味のある、ウェディングベアなのです
そうだったんだ ってなったでしょ
クマさんが多いし、可愛いから選んでたって人も
意味を知ると、より一層、気持ちを込めて、プレゼントなど出来ると思います
ウェディングベア、取り入れてみて下さい
こまち結婚ナビでも、準備できるので、是非ご来店下さいね
お待ちしてま~す
月別アーカイブ: 2012年9月
秋の結婚式に!!
こんにちは~
またもや手首が腱鞘炎らしきものになり、
シャーペンのカチカチをするのが苦痛な私です
何故か、たまになるんですよ・・・
寝てる時に変なカッコになってんのかな 手首だけ
そうそう、そういえば、先日の22日の秋分の日
9月22日が秋分の日になるのは116年振りって知ってました
私も今日知ったんですけどね
そもそも、何でズレるのか・・・
地球が太陽の周りを一周するのって、正確には365日じゃないでしょ
それの影響でズレるらしいのです
でも、なんだか難しいので
宇宙の(地球の)不思議ということで ←あきらめたっ
そういえば、宇宙つながりで、9月30日は中秋の名月
お団子食べなきゃ ←も~お月見とか関係ない
台風が心配だけど、日曜日だし、結婚式がある方もいらっしゃるでしょう
この時期に結婚式を考える方へ、ちょっとだけご提案
例えば、引出物や、お見送りの品に
お団子や、うさぎモチーフの何かを入れてみたり
お月様、うさぎ、お団子ときたら、あとはかぐや姫
色打掛や、十二単を着てみるのはいかがでしょうか
ほんとにちょっとだけでしたね。。。
でも、何かテーマになるものがあれば、なんだって取り入れられますからね
もし、自分たちの結婚式で、どんな演出がいいのか
ひと味違う演出はないのかなど悩んでる方は
こまち結婚ナビに、相談しに来て下さい
ご来店お待ちしています
おいり
こんにちわっ
今週はいいお天気ですね
でも来週は、台風が来るかもしれないですからね
お洗濯は、ガッツリしとこう ちなみに、私は今日は枕を洗濯しましたよ
寝る時に、柔軟剤のいい匂いするのがたまらないのです
さて
これ、な~んだ
高松市内じゃあまり見ないかもしれませんが、知ってる人は多いはず
これは、花嫁さんのお菓子「おいり」
そう、つまりO・I・RI
←いや、ローマ字にしただけじゃん
実はこれ、先日、友人の結婚式の引出物に入ってたのです
おいり好きな私は、すぐ食べちゃいましたよ
で、
みなさんは、この「おいり」の由来知ってますか
むか~しむかし、丸亀城主、生駒親正公の姫君のお輿入れの際、領下の郡家の農家の人が、
5色の餅花で作ったあられをお祝いに献上したら、ものすごーく喜んだ
で、それ以来、婚儀の時には、おめでたい「お煎(い)りもの」として知れ渡って
嫁入りの「入る」と火で「煎る」とをかけて「おいり」とよばれるようになったとか・・・
というのが始まり
ちなみに、餅花ってゆうのは、
柳の枝とかに、小さく切った餅や団子をさして飾るもので、
お正月とか、和風の飾りとかでよく見るこれ
見たことあるっぽいでしょ
そうそう引出物に入れるのもそうだけど、お嫁さんのお土産「幸せのおすそわけ」として、
近所の人たちや、花嫁を見に来た子どもたちに配ったりもします
ちなみに、おいりを持って嫁ぐのには、
「嫁ぎ先に入り、家族の一員として
心を丸く持って、まめまめしく働きます」という
意味が込められてるんですよ
昔は、赤白の色合いが多かったみたいですが、
今では、7色のが多いかな
赤、白、黄、緑、青、紫、山吹 のレインボーカラー
素敵な風習 ずっと引き継いでいきたいですね
引出物や内祝い、ギフトのご相談も
こまち結婚ナビにお任せ下さい
可愛いディスプレイが完成しました(^O^)/
こんにちは
明日の休みは、何しようかな~
髪切りに行こうかな~ゴロゴロしちゃおっかな~
ってゆうか、今夜は夜更かししちゃおうかな~とウキウキしている私です
休みの前の日は、テンション上がりますよね
さてさて、今日は、ジュエリーのディスプレイが新しくなったのでご紹介
じゃーん
銀座ダイヤモンドシライシさんの新しいディスプレイ
ハロウィン仕様で可愛いです
ちなみに、リボンが、プレゼントのラッピング風になっております
さらに、パンフレットもハロウィン仕様
全体的にハロウィーンなかんじでーす
ディスプレイされてる、リングは
勿論、試着オッケー
直接、ショップに行く前に、イメージできるし費用もわかるので
まずは、こまち結婚ナビへのご来店をオススメしますねっ
今なら、予約してから来店すると、素敵なプレゼントもありますからね
是非お越しください~
3000円分の商品券プレゼント!!
こんにちは
昨日、久しぶりに自転車こいだら、おしりが痛くなった私です
おしりというか、骨のとこが痛い・・・身体が重すぎるからなのか・・・
今日は、とてもお得なお知らせです
結婚式場を探している方指輪を探している方
写真を撮りたい方ギフトを探している方
ハネムーンへ行く方
とにかく結婚式の事を相談したい方
こまち結婚ナビへ、相談に来ると、
なんとなんと、商品券がもらえちゃうのです
円分は結構大きいですよ
もちろん、条件はあります
でもとっても簡単な条件です
予約をしてから来店して、相談する
これだけ
式場の支払いに使えるわけではないけど、手作りアイテムの費用に使ったり
準備の疲れを癒すために使ったり出来ますからねっ
ホームページの特典ページか、このブログを見て頂いた方だけの特典です
是非、この特典があるうちに利用してくださいね
ご来店、お待ちしています~
Komachi10月号も発売中~♪
こんにちは~
最近、涼しくなってきたし、今日は自転車で出勤してみましたよ
久しぶりに自転車を動かしたら、ガラガラ音出して、進みにくかった・・・
そして、疲れた・・・でも、なんとも爽快な気分でした
車に乗ってるとわからない、街の音とか、風景?が良かったです
ガソリンも高くなってきたし、しばらく自転車で通おうかな・・・←すぐ断念するくせに・・
さて、昨日はKomachiWeddingのお知らせでしたが、
今日は月刊香川Komachi 10月号のお知らせ
今回の表紙はこちらっ
向井理さん ん~これまた、オトコマエ!ですな
今回も、素敵な内容モリモリんぐです
ランチ特集は、ホントにすぐ行きたくなりますね
お腹空いてる時に見たら、大変ですよ
そして、そしてオススメしたいのが、温泉特集~
香川県は勿論、近県の隠れた名湯
的なのが載ってて、
私の実家近くの温泉も、掲載されているのです
徳島県の、田舎の方なんですけどね、いいとこなんですよ
ホントに実家から近いからね嬉しいですね~
みなさん、是非、神山町へお越しください って宣伝しちゃった
そんな、素敵な情報が載った
香川Komachi10月号は
こまち結婚ナビへ来店・ご相談の方にプレゼント中~
結婚準備に疲れたら、温泉行ってさっぱりしましょう~
ご来店お待ちしています
KomachiWedding最新号出ました~(●^o^●)
こんにちは~
先日の健康診断で、身長が8ミリ伸びて153.8センチになった私です
8ミリって結構伸びてるよね誤差だとしてもそんな出ないでしょ
これはもう154センチと言ってもいいね
さ~ぁ今日は新しいKomachiWeddingが発売しましたよ
Komachi Wedding 2012 冬号
ドーンとモデルさんのアップが表紙で目立ちます~
勿論今回も、付録にブライダルノートがついてますよ
そして、今回は、
「こまちウェディング的 和装のススメ」という和装のが載ってます
私もこっそり出演してますよ 見つけてみてね~
和装にはどんな種類があるのか、どんな着方があるのかなど、
和装の基本が載ってるので、とても参考になります
白無垢や、色打掛の写真もたくさん載っているので、
気になる衣裳があれば、それがある衣装店さんをご紹介します
いつでもお問合せ下さいね
この他にも、おなじみの、カップルレポートや費用一覧もあるし
レストランウェディングの魅力や、各会場のお得な情報まで、
いろ~んな情報が盛り沢山です
そしてこまち結婚ナビのお得な情報もあります
お見逃しなく
披露宴~JRホテルクレメント高松~
こんにちはっ
今日は、先日に引き続き、
16日にお呼ばれしていた結婚式の披露宴編です
写真もたくさんありますよ~
JRホテルクレメント高松で行われた披露宴
さすがクレメント豪華だ
ホテルウェディングは、広いし、くつろげるからいいよね
待合室(ロビー?)も、まだまだ入ってもみんな座れたし、絨毯がフカフカで
足もあまり痛くならなかった・・・・気がする。。
さて、披露宴の始まりはウェディングドレスでの入場でした
挙式の時より緊張もほぐれたのか、素敵な笑顔のふたりです
あたしゃなんだか胸がいっぱいになりましたよ
次はケーキカット
ホントに作りものかと思うくらい、綺麗に作られた段のケーキ
近くに行くとイ~匂いがするんだこれが
そしてケーキカットの次は、もちろん
ファーストバイト
最初に新郎から新婦へ 次に新婦から新郎へ
この後、両家のお母さんからのラストバイトもありました
次は、お色直しへの退場・・・・・
これ感動したんだ~ そしてお気に入りの一枚です
新婦のサプライズで、お父さんと一緒に退場
挙式は神前式だから、一緒に歩いてないから、この日初めて一緒に歩いたの
お父さん、前に出る時から泣いちゃってました
この10分程後かな? 新郎がお母さんと退場しました
そして、待つこと10分くらいで、入場~
衣裳は、鮮やかなグリーンにチェンジ
ティンカーベルみたいな感じじゃないですか
各テーブルごとに、指定されたポーズで写真をとりました
ちなみに私がいたテーブルは、フラメンコのポーズバラもくわえましたよ
で、その後は
キャンドルサービス
なんだかロマンティックな雰囲気になってました
そして、披露宴もいよいよクライマックス
花嫁さんのお手紙の時間です
新郎に優しく支えられながら、最後までちゃんと自分で読みました
頑張ったねっ
そして、最後に花束贈呈がありました
その時に、素敵な写真が撮れたんですよ これもお気に入りの一枚
新郎と、新婦父の握手
「娘を頼んだぞ」と聞こえてきそうな感じだし、表情がなんともいえない感じ
と、ホントに素晴らしい披露宴に参加できて、幸せでした
JRホテルクレメント高松が気になる方
もしくは、ホテルウェディングが気になる方には、じっくりご説明しますよ
是非、相談にお越しくださいね
お待ちしています
神前式 って素晴らしい!!
こんにちは
昨日は、日曜日なのに臨時休業にしてしまい、
ご迷惑をおかけしました
何故、臨時休業だったかというと・・・・
友人の結婚式にお呼ばれしていたのです
ふたりは、午前中に善通寺の護国神社で挙式をして
午後からJRホテルクレメント高松で披露宴をしました
今日はその中から、神前式をご紹介したいと思いますちゃんと許可を得たんですよ
ちなみに、次のブログで披露宴編をお伝えします
神前式の列席者はご親族のみなので、友人は行かないのですが、
私は写真撮影に行ってきました 式には参加してないですよ
さて、まずは、挙式の前の記念撮影から
神殿の前で撮影 ん~
いい雰囲気です
この写真撮影のあと、控え室で親族紹介をしましたよ
そして、いよいよ本番
広い境内を、巫女さんの先導で歩きます
これも巫女さんが前にいるんですよ
場所によって新郎新婦一緒に歩いたり、別々だったりします
てゆうか、もぉ~・・・ものっすごいっ、素敵でカッコいいと思う
写真じゃ伝わりにくいけど、なんてゆうか、良い感じの緊張感とか、
なんかそこだけ神聖な空間ができてるというか
キラキラした感じじゃなくて、凛とした感じ 興奮冷めやらぬ私です
そして、本殿に入ってから式の始まりです
一部をご紹介しますね
これは三献の儀(さんこんのぎ)
サンコンさんじゃないよ
三三九度です
白無垢が動きにくくて、飲むのをちょっと頑張ってた新婦さん
いっぱい重ねて着てますからね、腕が上げにくいの
今思えば、ちょっと楽な持ち方教えてあげといたら良かったゴメンよ・・・
次は、指輪の交換
本当は、神事の中に、指輪の交換ってゆうのはないんですよ
でも最近は一連の流れのなかに組み込まれてます
この指輪の交換、どっちともなかなか入らなかったよね
本人たちもクスクス笑ってたし その場面も撮ってるもんね
そして、玉串奉奠(たまぐしほうてん)
その場でやり方を教えてもらいながら、玉串を捧げます
捧げたら、二礼二拍手一礼
こんな感じで30分位の式でした
もちろん、上記の写真以外のことも流れの中にはあるんですよ
神聖で、厳かな挙式でしたが、決して窮屈な感じではなくて
こ~んな幸せそうな笑顔も見える、素敵な挙式でした
ふたりとも、とても大切なお友達なので、挙式を見られて本当に良かったです
幸せになってね
そして私は、只今、神前式がしたい症候群です
神前式を考えているカップルさん
今まで以上に、事細かくリアルにご説明できますよ
そして、今ならウザイくらいに熱く語りますよ
是非ご来店下さい~
2次会会場を決める時期!
こんにちは
最近、引越ししたい症候群の私です
一人暮らしの方ならわかるかも知れませんが、
飽きませんか自分の部屋に
ちょっとずつ、モノの多くなってくるし、←捨てられないA型です
引越しついでにがっつり掃除したい ←引越ししなくても出来るけど・・・
思い切って模様替えでもしようかな・・・・
さて、今日は2次会を決める時期についてです
挙式会場が決まったら、なにかと忙しくて、後回しにしがちな2次会のこと
するか、しないかをまず決めなきゃいけないけども、
会場を探し始めるのは、出来れば当日の4~5ヶ月前
で、3ヶ月前には会場を決定したいところです
早すぎるんじゃないかって
確かに、ちょっと早いと思うかもしれませんねぇ
でも考えてみて
2次会をする会場って、大体が、レストランや居酒屋、カフェです
結婚式場とは違って、会場はひとつでしょ
しかも、結婚式の時間はバラバラだけど、2次会スタートの時間て
17時~20時くらいで、そんなに差がないでしょ
つまり、ひとつの会場に一組だけなのですよ
そして3月~5月や9月~11月の結婚式が多い時期は2次会も多い
3月4月なんて、歓送迎会とかもあるんですからね
だから、早いうちに決めて、押さえといたほうがいいんですよ
会場が決まれば、幹事さんにある程度おまかせできるしね
ということで、3ヶ月前には会場を決めることをオススメします
3ヶ月前に決定するということは、4~5ヶ月前には探し始める
探し始めるということは、参加人数や予算もある程度考えときましょう
予算は、会場が決まってからでも大丈夫だけど、
人数は、選ぶ会場の広さが変わってくるので、お早めに
どんな会場があるのか、どんな会場が合うのか
迷ったときはこまち結婚ナビまでお越しください
お待ちしています